top of page

石川県で震度6強の地震

昨日、石川県珠洲市を震源とした震度6強の地震が起こり、その後も余震が続いています。お亡くなりになった方もお一人いらっしゃると報道されていました。心よりご冥福をお祈りします。

全貌はまだ見えていないようですが、被害が大きくならないことを祈るばかりです。

プレートが沈み込む際に巻き込まれた海水などが、地下深くで染み出したあと、地表に向かって上昇してきた「地下水」の存在が影響しているそうです。今後も余震が続く心配があるので、どうぞお気をつけてお過ごしください。

私達の地域でもいつ地震が起こるかもしれません。

地中のメカニズムはよくわかりませんが、その時が来てしまったら、どのように行動すべきか。これは確認しておきたいことです。

井の頭一丁目の防災資源がどこにあり、それはどのように使えるのか。「いのいちマップ」を作成するプロジェクトが動きだしました。常に更新していけるマップを目指しています。

会員の方からの提案で始まったプロジェクト。何か自分ができることはないかと提案してくださったことでした。😊

先日2回目のミーティングを開催しました。これから内容を詰めていきます。

地震の対策は、それぞれの地域で違ってくると思います。特に井の頭一丁目は昨年9月に東京都が発表した東京都の災害時活動困難係数が5192町丁目の中で15位という悪い地域です。詳細はこちらをご覧ください。いかに公助が期待できない地域であるか。https://www.toshiseibi.metro.tokyo.lg.jp/.../cho.../home.htm


東京都の発表の中から、井の頭地区のことをまとめたものを載せておきますね。


今後、自助の大切さを伝え、共助の仕組みを作っていくのは町会の役割かと思っています。また防災資源の充実など市に要望していくことも重要な役割かと思っています。

「いのいちマップ」のプロジェクト。

関心のある方は是非ご連絡ください。こちらまでよろしくお願いします。inokashira1chome@gmail.com

3月19日に開催した防災イベントの報告を4月の町会だよりに書きました。「災害時在宅生活支援施設」に指定されている三鷹台児童公園では災害時にどういうことができるのかをまとめていますので、そこだけを切り取って再度載せておきますね。


閲覧数:1回0件のコメント
bottom of page