top of page

井の頭一丁目町会の防災イベントのご案内

3月19日(日)午前10時~12時、三鷹台児童公園で開催します。公園での防災イベントは、3年ぶりです。

三鷹台児童公園は、災害時には在宅避難者の支援拠点になります。

以前、井の頭一丁目には防災施設は何もありませんでした。避難所、避難場所にも遠く、このままでは不安だと、三鷹台児童公園&地区公会堂を災害時の支援拠点にしてほしいと市に要望を出しました。平成26年にそれが実現し、公園が災害時在宅生活支援施設に指定され、防災倉庫も設置してもらえました。

その後も、かまどベンチ、ソーラー電灯(蓄電池付き)も要望し、設置してもらえました。

町会の存在価値というのは、こういうところかと思っています。自分たちに必要なものを要望して、それを市に備えてもらう。

コロナ禍で防災活動はほとんどできませんでしたが、安否確認の黄色いタスキの全戸配布と防災スタンプラリーはなんとか実施できました。

今後は、もう少し防災活動を進めていきたいと思っています。以前は、班ごとの防災お茶会、防災ランチ会をやっていました。ご近所のつながりが最大の防災だと思っていますので。

町会で取り組んできたことをまとめていますので、それもご覧ください。

🚩️今回の防災イベントのメインテーマ🚩️

災害時、三鷹台児童公園で何ができるの❓

🔶防災倉庫には何が入っているか見てみよう

仮設トイレが2台、炊き出し窯、スタンドパイプ、担架など市からの標準備品に加えて、町会で購入したもの(または寄付)として、リヤカー、テント、タープ、バール、ジャッキ、ソーラーパネル、蓄電池などなど。

🔶かまどベンチを使ってみよう

🔶ソーラー電灯・ソーラーパネルからスマホへの充電をしてみよう

🔶消防署のご協力で

倒壊家屋の下敷きになった人の救出方法、スタンドパイプ・消火栓の説明、初期消火、AEDの使い方を覚えよう

🔶黄色いタスキって❓

💕その他、子ども消防服を着せてもらえたり、町会イベントには毎回登場の綿あめも。アルファ米も昼食になるように、お土産にしたいと思っています。

多数のご参加、お待ちしています。

町会以外の方も大歓迎です。😊




閲覧数:8回0件のコメント
bottom of page